会社が大好き!増殖中

会社大好き」そんな社員がどんどん増える新時代マネジメント

声を大にして「会社が大好き!」と、発言する社員が多いとしたら、何が起こると思いますか?

強い組織、強い会社になります。

収益性は、その大部分をビジネスモデルに依存しますが、どんなに良いビジネスモデル、市場、製品を持っていたとしても運営するのは人です。
人が運営する以上、会社では以下の様な管理者の悩みがあります。
  • 社員の覚えが悪い
  • 社員の考えが浅い
  • 何度も同じミスをする
  • 教えたことを覚えていない
  • 日報の提出率が悪い
  • 愚痴、不平不満が多い
上記の悩みは何故、生まれるのでしょうか?

社員の個人スキルの問題でしょうか?
社員の人間性の問題でしょうか?
社員の責任感の問題でしょうか?

個人の問題ももちろんあるとは思うのですが、そこだけに焦点を持っていってしまうと大事なことが見えにくくなってしまいます。
複雑に様々な要因が絡み合うのが会社の労使関係ですが、以下の2点は非常に重要なのではないでしょうか?
1.会社での仕事が、他人事なのか自分事なのか?
2.会社全体として目指している所は、社員も本当に目指している所なのか?


会社が大好きのコンテンツリスト